桜の花と東京タワーが綺麗に見える花見スポット!
それは・・・都心のど真ん中にある芝公園!
芝公園は明治六年に公園として指定された日本で最も古い公園のひとつで、公園のエリアは増上寺やプリンスホテルも含めて広大な敷地です。都心にあるにも関わらず東京タワーとの間に高い建物が無いので、満開の桜を通して東京タワーが綺麗に映えるのです。
広い芝公園ですので、ゆっくりと座る花見ではなく歩いて花見はどうでしょう?
芝公園を散歩しながら桜と東京タワーの写真を撮りましょう!
東京タワーはライトアップされた夜はもちろん綺麗ですが、昼間の赤白のタワーもいいものです。
そして、花粉症のあなたにピッタリの花見です!
鼻がグズグズしてる状態で春に屋外で座ってくつろぐのは地獄ですから、ウォーキングなら花粉症の症状が酷くなってきたらすぐ地下に行くなり帰るなりと逃げられます。
大人数で歩くのは無理なので、二人か家族で行くのがおすすめですね(^_-)-☆
それでは芝公園の桜を見に行く準備を始めましょう!
芝公園の桜の基本情報
◆最寄駅:地下鉄「御成門駅」と「芝公園駅」から徒歩スグ。
少し離れた赤羽橋駅ならでも徒歩3分
JRで行くなら浜松町駅(地下鉄大門駅)徒歩10分
意外に浜松町駅からは近くて、途中にお店も沢山ありますし増上寺の山門も見えてくるので距離を感じません。
・
芝公園の公式サイト→港区ホームページ
・
◆場所:東京都港区芝公園
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
芝公園&増上寺の桜の見どころ
港区の芝公園は東京タワーのお膝元の公園です。増上寺やプリンスホテルも含む一帯で、梅や桜の木がたくさん植えられてます。
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、モトザクラの木が200本近くも咲き乱れます。 東京タワーのふもとで梅見! 芝公園の梅林は江戸時代に銀世界と呼ばれていた現在の西新宿の地から明治41年(1908)頃に移植されたものです。毎年、2月には見事な梅の花が咲きます。 春を感じに日本で最も古 ... 続きを見る
東京100景に選ばれるのも納得の美しい風景です。(新東京百景では「増上寺と東京タワー」)
ちなみに芝公園で70本の梅を愛でる「梅まつり」は2月に開催されます。
芝公園の梅園で梅を楽しむのも、とても趣がありますよ♬
【東京】芝公園の梅まつりの見どころやアクセスをご紹介!
芝公園で桜を見る場所
芝公園で有名な桜の名所は、芝丸山古墳(しばまるやまこふん)と弁天池(べんてんいけ)近辺です。
芝丸山古墳
芝丸山古墳は東京都指定遺跡に登録されている丸山古墳で、高台になっているので、桜を通して東京タワーや周りの景色が綺麗に見えます。
芝公園には都内最大級の前方後円墳がある。全長106m、くびれ部幅22mの芝丸山古墳。中腹の桜も綺麗。#古墳クッション pic.twitter.com/NUjBI0ogMM
— エリソン (@HerissonK) 2016年4月2日
弁天池周辺
弁天池周辺は、池の周りに植えられた桜が美しい風景になっていて、池の畔にたたずむ宝珠院(増上寺塔頭 三縁山 宝珠院)も綺麗です。
弁財天と閻魔様の祀られたお寺ですので同時にお参りできます。
宝珠院は港七福神めぐりの1つでもあります。
東京タワーと桜のマリアージュ
桜並木の後ろに東京タワーが映えてとても綺麗です。芝公園を歩くと桜と東京タワーを楽しめる雰囲気が伝わってきますね。
ウォーキング(散歩)に最高の道ですね☆
動画で雰囲気を御覧ください(一番綺麗な1分1秒から御覧できるようセットしてあります)
芝公園の桜は夜間ライトアップは無し
芝公園の桜はライトアップされません。
しかしながら、点灯した東京タワーとライトアップされた芝公園の桜の景色は美しいので、一度は見る価値のある風景です。
夜は春とはいえマダマダ寒いので、じっと座っているよりも歩きながら見ることがおすすめですね♪
芝東照宮の夜桜
港区芝公園の芝東照宮⛩参道の八重桜 が見頃少し過ぎ(二分散り)となっています。ライトアップ無し(街灯有)
4/19撮影 来るのが少し遅かった…気温高めの日が続いて桜開花が進む#神社#夜桜#八重桜#港区https://t.co/2nYRj3xhSx pic.twitter.com/oXU7tpW0Q0— SHIRO@イルミ*夜景*花火 (@miracle_photos) 2017年4月20日
東京タワーと桜の写真スポット
東京タワーと桜で素晴らしい写真になります。
芝公園内でおすすめの写真スポットを紹介しますね~♪
芝公園の広場
東京タワーが空に抜けて映える場所です。
写真にも綺麗に写りますね~♪
東京タワーなめ
思い出補正かなり強 #KissX7 #Canon #桜 #CherryBlossom #Cherry #Tokyo #芝公園 #東京タワー #TokyoTower pic.twitter.com/zlRHrmcCHl— スコタロー (@sukotaro) April 3, 2016
増上寺境内
お寺の屋根と東京タワー、そして桜が合わさるスポットです。
和の世界の融合を感じる綺麗な写真が撮れますよ。
芝の増上寺も満開まであと少し!(2017/04/05) 境内では、たくさんの人がお弁当を食べながらお花見を楽しんでいました。※芝公園もまだちょっと寂しい感じでした。#桜 #さくら #増上寺 #花見 #芝公園https://t.co/7XJIahGssK(過去記事) pic.twitter.com/i2NHDj72Ua
— ピクスポ (@picspo_jp) April 5, 2017
【マップ】
芝公園の駐車場
芝公園には大きな駐車場は有りません。公共交通機関での訪問がおすすめです。
車で行くならタイムズの駐車場が周辺にあります。
芝公園駅のタイムズ駐車場検索
場所取り
今回のテーマは二人で散歩しながらの花見です。
しかしながら、家族やグループで行くときのために念のために場所取り情報をお伝えします。
芝公園は広いので場所を選ばなければ、お昼からでも場所取りは間に合います。
ブルーシートを持って出かけましょう。
弁天池周辺と丸山古墳の人気スポットを狙うなら朝イチで行きましょう!
明るくなる7時位からの場所取りがお勧めです。芝公園にはトイレもあるので安心してくつろげますよ。
でも、不在時に場所を取られて不要なトラブルをつくらないように必ず二人で場所取りに行ってくださいね。
芝公園近隣のおすすめ食事処
朝食とランチはル・パン・コティディアン 芝公園店 (Le Pain Quotidien)
ベルギー発祥の美味しい焼き立てパンの食べられるお店です。店内は大きなテーブルも有り広々とした雰囲気です。
朝食やランチにもってこいのお店です。
朝の空いている芝公園で桜の写真を撮り、パンコチ(パンコティディアン)で食事もいいですね。色々なパンを試せるジャム塗り放題のセットメニューがおすすめです。
店内からも東京タワーも見えますよ♪花粉が怖くなったら入りましょう、花粉症のあなたにはもってこいのレストランです。
木を取り入れた空間作り
ル・パン・コティディアンで使用している家具は再生木材です。
お店の真ん中に設置されている木製のコミューナルテーブルも、元々は船の部品だったり建物の壁だったり pic.twitter.com/vesNmWAQce— Le Pain Quotidien JP (@LPQJP) 2017年11月6日
ル・パン・コティディアン 芝公園から、東京タワー。 pic.twitter.com/Ekli79vqZa
— cm*4 (@cm4vb) 2014年9月21日
営業時間:7時-22時
予算:2,000-4,000円/人
住所:東京都港区芝公園3-3-1 東京プリンスホテル
マップ:
ディナーはレストラン・ブリーズ・ヴェール (Restaurant Brise verte)
芝公園でディナーを食べるなら、プリンスタワーの33階にあるBrise Verteがおすすめ。
Brise Verte(緑の風)という名前のレストランで、芸術的なフレンチを味わえます。
芝公園からプリンスタワーを見るとわかりますが、周りに高い建物がないので、33階からの非日常感が素晴らしい体験を約束してくれますよ。
ブリーズ・ヴェール(芝公園)
ザ・プリンスパークタワー東京33Fのフレンチレストラン♪開放感溢れる景色が楽しめます(^^)近くには東京タワーも♡#フレンチ #東京 #芝公園 #東京タワー #ザプリンスパークタワー東京 #夜景 #dinner pic.twitter.com/0LEhUYlj5l— 邊見美帆子 (@mihoko_hemmi) 2017年4月25日
店名:レストラン・ブリーズ・ヴェール
営業時間:17:30-22:00
予算:10,000-15,000円/人
住所:東京都港区芝公園4-8-1 ザ・プリンス パークタワー東京 33F
マップ:
(参考まで)デリバリーで頼むならUber Eats
二人で行けずに、グループで花見をすることになってしまったら?
仕方がないのでデリバリーで食事を頼みましょう!
全てを運んで行くのは大変ですし、温かいものを食べたいですからね。
でも、芝公園内でのデリバリー受取は禁止されていますので、受け取るのは周囲の歩道です。
GPSで受け取り場所を設定できるデリバリー仲介サービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」なら歩道での待ち合わせも間違い無し!
ウーバーイーツのリンク→UberEats
おわりに
いかがでしたでしょうか?
芝公園で桜と東京タワーの絶景を見ながらの歩いて花見をおすすめでした。
是非2人で訪問してください、「いいね」のたくさんくるインスタ写真が撮れることを保証します。
じつは私は花粉症なので、花見は外でじっくりしたくありませんので、歩いて桜を楽しみ、辛くなる前にレストランなどの屋内に逃げ込むのですw
では、花粉症に負けずにお互い桜を楽しみましょうね~♪