六本木のさくら坂!って何処?
六本木ヒルズは洗練された森タワーのビルに象徴される美しいビル郡。ビジネス街ですが、映画館、美術館、ショッピングもできる場所です。
そして、桜の季節はビルをバックに桜がとても綺麗に見える場所です。
夜にキャッチの怪しい人が歩道にあふれる昔ながらの六本木の雰囲気はココにはありません。22時を過ぎると人がいなくなります(笑)。建物の未来的な雰囲気、外資系で働く人々が多く、近隣の大使館から集まる外国籍の方々が集まる、おしゃれでハイソサエティな雰囲気を味わえます。
六本木ヒルズではビニールシートをひいての花見は当然ですができません(笑)。
昔ながらの花見スタイルではなくウォーキングをしながらやレストランに座ってという新しいスタイルの花見が楽しめます。
特におすすめの場所が「六本木さくら坂」です!
六本木ヒルズでウォーキングしながら桜を見るのに最適なさくら坂の場所、毛利庭園からの森タワーとのコラボ、桜の見れるレストラン、そして同時に行ける桜が見れる場所を紹介しますね♫
この記事の内容はこんな感じです。
六本木ヒルズの桜【基本情報】
◆最寄り駅:日比谷線・六本木駅が一番近い(出口は六本木ヒルズの看板に沿って出てください)
・
◆桜の本数:85本
◆ライトアップ:3月中旬から4月中旬 毛利庭園 17:30-23:00、さくら坂 17:30-22:30
◆マップ(青い線が桜の見どころです)
六本木ヒルズで桜を見るならここ!
六本木ヒルズで桜を見るのに良い場所は六本木さくら坂と毛利庭園です。
六本木さくら坂の桜並木
さくら坂と名付けられた坂は沢山有りますが、六本木さくら坂は一味違った桜を見れます。まずこちらの動画を見て見ましょう。朝も夜も人が少なくて良い感じですね〜。
さくら坂は六本木ヒルズの高級ブティックが並ぶけやき坂と並行している裏通りです。
住んでいる人以外は普段は通らない道です。車の通りも少ないです。しかしながら途中にベンチが沢山有りゆっくりとウォーキングできる道なのです。
子供向けの長いすべり台のある公園もありますし、お寺とお墓も有ります。
このさくら坂に六本木ヒルズ開所時に植えられた75本の桜が咲き乱れます。
六本木さくら坂は人通りも少なくて穴場の道ですが桜が美しいです♪
坂のふもとから見上げるさくら坂の桜もきれいですよ♫
六本木ヒルズのレジデンスタワーの茶色とのハーモニーが良い雰囲気です。
毛利庭園
毛利庭園は六本木ヒルズの一番低い位置に有る庭園です。
池があり小さな滝から水の動きも感じられます。もとは六本木の土地にあった毛利秀元(もうりひでもと)の邸宅の庭があった場所です。今は四季折々の季節感を感じることのできる回遊式の庭園となっています。
ソメイヨシノ8本と枝垂れ桜2本が庭園を美しくピンク色に染めます。ソメイヨシノは15年以上前に始まった六本木ヒルズ開発前から生えている桜です。
毛利庭園から桜越しに見上げる六本木ヒルズのタワーは美しいですよ~♫
ヒルズの毛利庭園もライトアップあります。
場所的には、よるさん向きかもです。※写真は桜ですが…
下はカフェとかなので、ある程度環境光も取り入れられるかと思います。 pic.twitter.com/4uKx99SKUX
— Coppelia@カメラ好き提督 (@xxCoppeliaxx) 2017年11月15日
昼間も趣がありますね~♫
はい、今年の毛利庭園の桜はこんなでした。昼間ver(╹◡╹) #夜の巷を徘徊する pic.twitter.com/wbiVMOX2vs
— あろはわい (@405ktrsmap_7) 2017年4月27日
六本木ヒルズの桜の見頃
六本木ヒルズは東京の中心に有ります。桜の見頃は3月下旬から4月の上旬です。桜の満開時期は4月の第一週頃です。
しかしながら六本木ヒルズの桜は少し葉桜になってからも趣が有りますので4月中旬にふらりと訪れるのも良いですね。葉桜でも楽しめますよ♪
毛利庭園の桜はもうだいぶ散ってしまっていてちょっと残念でしたね〜 pic.twitter.com/tEKd7Ac390
— ミネ (@JPMINE77) 2017年4月16日
桜のライトアップ時期と時間
六本木ヒルズの桜のライトアップはさくら坂と毛利庭園で行われます。
時期は3月下旬から4月上旬の桜が咲いている期間です。夕方の5時半からライトアップされて22時過ぎに終わります。
六本木ヒルズの夜は意外に早く終わるので、午後から行って夕方に少しライトアップを楽しむとより健康的です。
ライトアップは毛利庭園の池の周りが特に美しいですね☆
とりあえず桜が散る前に六本木巡り(^-^)
・#毛利庭園 #六本木 #六本木ヒルズ #roppongi #roppongihills #さくら #桜 #cherryblossom #日本庭園 #japanesegarden … https://t.co/g9horGLo0d pic.twitter.com/bK6y4WFcXh— SHiMBA (@SHiMBA1234) 2017年4月8日
六本木ヒルズ春まつり
桜の時期に開かれる六本木ヒルズの春祭りが開催されます。
体験型ワークショップが開かれます。アート、美容、子供向けなどの参加型のイベントです。
ステージではスペシャルパフォーマンスが行われ、グルメ屋台も出ます。ステージの前に敷かれた人工芝の上に座ってお花見感を味わうこともできますよ♪
参加型のお祭りですので子供と行くのにぴったりですね。
六本木ヒルズの春まつり綺麗じゃ(o^O^o) pic.twitter.com/ONP5jYXwsN
— ほ^^んた (@ponta_ireland) 2017年4月1日
別記事で六本木ヒルズ春まつりの詳細を紹介しています。
https://nakashin.net/roppongihillsharumatsuri/
近隣のおすすめ桜スポット
アークヒルズの桜
六本木ヒルズの桜を見た後は六本木通りを下ってアークヒルズの桜を見に行くこともおすすめですね。歩いて20分程度です。
桜坂と名付けられた坂がアークヒルズにも有ります。同じ森ビルの開発ですがアークヒルズは六本木ヒルズよりも歴史がある場所です。雰囲気の違いを楽しめますよ♫
有栖川記念公園の桜
六本木ヒルズから中国大使館の前を通り約15分歩いて下ると有栖川記念公園に着きます。ビニールシートを敷いて楽しむ花見ができる広い公園です。
公園内は自然がいっぱいで都心に居ることを忘れてしまう公園です☆
都立中央図書館にも合わせて寄ることができます。
広尾商店街を覗いて日比谷線の広尾駅から電車で帰りましょう♪
青山霊園の桜
六本木ヒルズから乃木坂方面に10分歩くと青山霊園に到着します。
青山霊園は外国の方のお墓も沢山有る大きな墓地です。墓地を4分割する道路には桜が綺麗に並んでいます。桜並木の下を歩くと桜の根っこが道路から盛り上がっていて歩き難いほどに元気の良い桜です。
墓地の中を歩くと落ち着いた荘厳な気持ちにり心を落ち着かせることができます。
帰りは、乃木坂駅か外苑前駅から帰りましょう♪
https://nakashin.net/aoyamareiensakura/
ブログ更新☆
青山一丁目→外苑前→表参道を、246沿いにテクテク歩きました(*^^*)
今度は青山霊園の桜♪ ~フェイシャルエステ3回目と外苑前『天馬』にも行ってきた~ https://t.co/6bHZIlyTRT #r_blog pic.twitter.com/kWqpWx8UFa
— お気楽☆まる (@okrkmaru) 2017年4月12日
六本木ヒルズの桜を見に行く際のミニ情報
場所取り
場所取りはできません。
六本木ヒルズで桜を楽しむ場所取りはレストランのテラス席の予約をとることです。桜の時期は非常に混みますので、早めに予約が必須です。
午後のティータイムは予約を取っていない店で運が良ければテラスに座ることもできます。
駐車場
六本木ヒルズには沢山の駐車場が有りますので車での来場はまったく問題ありません。
停める場所のおすすめはさくら坂に近い「P11」駐車場です。
おわりに
六本木ヒルズの桜を紹介しました。是非、美しい桜並木の六本木さくら坂に行ってみてださい。
歩いての花見になりますのでピクニックシートは持たずに歩きやすい靴で行ってくださいね~(笑)